開業50年を超えました。
地域に根ざして医療にあたっています。
家庭的な雰囲気の小児科です。
芦名橋公園前にあるクリニックです。
1970年に開業しました。
当院は、患者さんが満足し安心できるよう、
1)丁寧にわかりやすい説明
2)正確な診察、診療
をモットーに親切で心のこもった医療サービスを心がけています。
また、親しみやすい、アットホームなクリニックを目指しております。
お気軽にご相談、ご来院ください。
9/25(月)午後、川口Dr会議のため、17時で受付終了となります。
ご予約外の方はお受けできないこともありますのでご了承ください。
9月18日より予約開始となります!
今年は、既に学級閉鎖になっている地域もあります。
接種開始を例年より早め、10月2日より接種開始と致しました。
月・火・水・金・土曜の午後に行います。(除外日あり)
インフルエンザ専用の予約システムからの予約となります。是非ご利用ください。
◎重要◎
毎週月曜日15:00~、土曜日の午後12:30~小児用新型コロナウイルスのワクチン接種を行っております。
小児も3回目の新型コロナウイルスのワクチンは、4月よりオミクロン対応のワクチンに変更になってます。
令和5年9月16日まで
今までオミクロン株での接種歴があり、基礎疾患のない方は接種対象外となります。
令和5年秋接種(9/20~予定)までお待ちください。
ワクチン接種に関するお知らせ 横浜市 (yokohama.lg.jp)
全て横浜市の予約サイトで予約してください。
※持ち物・・・母子手帳と接種券、保険証などの身分証明書(この3点は必ずお持ちください!)、予診票、お薬手帳
◎重要◎
新型コロナウイルスワクチン接種について(特設ページ) 横浜市 (yokohama.lg.jp)
横浜市の接種予約システムで予約可能です
https://v-yoyaku.jp/141003-yokohama
3回目、4回目、5回目、6回目の予約が可能となっております。(1.2回目の方は、横浜市の特設会場で接種可能です)
令和5年9月16日まで
接種対象者は、65歳以上の方、基礎疾患のある方、医療・高齢者施設等従事者、その他医師が認める方に限られます。
該当しない方は令和5年秋の接種(9/20~予定)までお待ちください。
※持ち物・・・接種券、予診票、保険証や免許証などの身分証明書、お薬手帳
横浜市の予約サイトで予約して下さい。
毎週金曜日の14:30~乳幼児の新型コロナウイルスワクチンの接種を行います。
令和5年3月31日以降も、無料(公費)で接種できることになりました。
※持ち物・・・母子手帳と接種券、保険証などの身分証明書(この3点は必ずお持ちください!)、予診票、お薬手帳
帯状疱疹は、多くの方が、子供のころに罹患した水痘(水ぼうそう)が原因となって発症する感染症です。
感染後、神経節に水痘ウイルスが潜んで眠っていますが、ストレスや免疫が落ちたときに、その眠っていたウイルスが再活性化し、神経節の支配領域の皮膚に水泡を伴う発疹が出現します。
帯状疱疹は、とにかく痛い。帯状疱疹後神経痛になると、半年から1年以上痛みが続くこともあります。
高齢になると、発症率が上がるためにワクチンをお勧めしています。
①水痘ワクチン (従来の水痘ワクチン)
*1回 11000円(税込み)
小児に使用している水痘ワクチンです。
帯状疱疹の発症率は、51.3%に減少し、
帯状疱疹後神経痛の発生率も66.5%減少。
2016年~帯状疱疹予防として認可されたワクチン
のため持続期間については不詳。
②シングリックス(帯状疱疹に特化したワクチン)
*50歳以上の方が対象
*2か月後に2回目の接種が必要
*1回 22000円(税込み)
シングリックスの方が、高価ですが、その分効果も高く
(50歳以上で97.2%、70歳以上で89.8%発症予防効果)
効果も長く続きます。(約9年持続)
絶対に罹りたくないという方で50歳以上の方は「シングリックス」を強くお勧めします。
そこまでお金はかけたくないけれど、少し心配という方は「水痘ワクチン」をお勧めします。
◎シングリックスは、取り寄せが必要となりますのでお電話で予約してください。
現在いつでも接種できます!予約システムから予約をお取りください。
ガーダシル(4価)・シルガード9(9価)があります。
接種希望者はお電話でお気軽にお問い合わせください。
6か月以降のお子さんが検査を受けることが可能です。近視・遠視・乱視・斜視などがわかります。
異常が見つかった際には、適切な専門施設に紹介する場合もございます。
全く痛みは伴わない検査で、カメラのようなものを凝視することにより検査できます。
3歳までにスクリーニング検査を受けることをお勧めいたします。(何歳でも検査を受けることは可能です)
【検査料】 1020円(自費)
【検査実施日】 毎週 月曜午後・金曜午前(要予約)
*保険証・乳児医療証もご持参ください(紹介することになった際に必要となります)
結果はレポートにしてお渡し致します。詳しくは、窓口までお気軽にお問い合わせください。
矢崎前院長の診察は、火曜午後の健診のみになります。
【火曜 午前】
【金曜 午前】
【月・金曜】午前9~12時 午後3~6時
【火・水曜】午前9~12時 午後4~6時
日時指定受付 | 月 | 火 | 水 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|
午前の診療 9:00-12:00 | 川口 | 大原 | 川口 | 坂本 (隔週) | 川口 |
乳幼児検診 2:00-4:00 | - | ◎ | ◎ | - | - |
午後の診療 3:00-6:00 ※火・水のみ | 川口 | 川口 | 川口 ※4:00〜 | 川口 | - |
●午前の診療は、9:00~12:00までとなります。
●午後の診療は、3:00~6:00までとなります。
※火曜日午後と水曜日午後の診療は、4:00~6:00までとなります。
【乳幼児検診・予防接種(要予約)】
火・水曜 午後2時より健診しております。
※予防接種は随時予約なしで実施しておりますが(BCG・ロタウイルスのみ要予約)、上記時間帯は予約にて承っております。
感染をもらいたくない方や、乳児のお子さんは、外来前のこの時間帯に接種されることをお勧めいたします。
【アレルギー外来】水曜午後(要予約)
【休診日】土曜午後・木曜・日曜・祝日
医院名 | 医療法人社団 矢崎小児科 |
---|---|
院長 | 川口 葉子 |
住所 | 〒235-0016 神奈川県横浜市磯子区磯子2-13-13 |
診療科目 | 小児科,アレルギー科 |
電話番号 (矢崎小児科) |
045-751-4378 |
電話番号 (横浜病児保育室「ファイン」) |
045-355-0526 |
JR磯子駅よりバス(113,110,58,99,9,60)→3停留所(芦名橋)下車 徒歩1分
芦名橋公園前
医院名 |
---|
医療法人社団 矢崎小児科 |
院長 |
川口 葉子 |
住所 |
〒235-0016 神奈川県横浜市磯子区磯子2-13-13 |
診療科目 |
小児科,アレルギー科 |
電話番号(矢崎小児科) |
045-751-4378 |
電話番号(横浜病児保育室「ファイン」) |
045-355-0526 |
予約システムよりご予約いただけます。
スマホ・携帯の方は
QRコードよりご利用ください。
予約システムよりご予約いただけます。
スマホ・携帯の方は
QRコードよりご利用ください。