横浜市磯子区 小児科・アレルギー科 矢崎小児科

小児科・アレルギー科
医療法人社団 矢崎小児科
神奈川県横浜市磯子区磯子2-13-13
TEL: 045-751-4378
(矢崎小児科)

TEL: 045-355-0526(ファイン)

入退室の流れと当日の持ち物

入室の流れ

  1. 朝は8:30から受付を開始します。(時間前にいらしてもお待ち頂くことになります)
    お子さまの病状やお荷物の確認、同意書へのサイン(初回のみ)などを行います。時間がかかる場合もありますのでご了承ください。

  2. 翌日以降の利用希望、緊急連絡先、お迎えの予定時間、誰がお迎えにいらっしゃるか等お伺いします。

  3. 初回利用時や朝と違う方がお迎えに来る場合で初めて来られる方には、こちらから4桁の暗証番号をお知らせします。
    安全確認のため、お迎えの際に暗証番号を確認しますので、必ずお伝えください。

  4. 登録情報の内容(予防接種済みの追加など)に変更がある際には、その都度WEB予約システムより更新をお願い致します。
矢崎小児科 横浜病児保育室「ファイン」へは、クリニックの横の階段からお上がりください。

当日の持ち物(すべての持ち物に名前を書いてください

1.横浜市病児・病後児保育事業利用連絡書第4号様式はこちら 

 かかりつけ医が書く書式(記載日から1週間有効)

※5号様式は不要となりました。代わりに情報内容に変更がある際には、その都度WEB予約システムより更新をお願い致します。

2.健康保険証乳児医療証

   入室中に受診をする場合がある為

3.母子健康手帳、保育日誌
   保育園での一日の流れや食事のすすみ具合を参考にする為

4.処方された薬解熱剤・抗痙攣薬などの屯用薬は必ずご持参下さい)
   朝の薬はご自宅で内服していただき、昼分のみお持ちください。
   薬袋にはかならず名前を記入してください。嘔吐しやすい方は予備の薬もお持ちください。
   お薬手帳や処方内容が記載された用紙もお持ちください。

5.昼食・おやつ・粉ミルク(日ごろお使いのもの)
   特にアレルギーのお子さまは、特殊ミルクやおやつなど、ご家庭で食べ慣れているものをお持ちください。

6.飲み物(お茶・子供用のイオン飲料など)
   日ごろ使い慣れているコップやマグカップ、哺乳瓶をお持ちください。

7.保育に必要な物
   着替え上下、下着二組、ビニール袋2~3枚、スタイ、子供用マスク、紙オムツ78、おしりふき、食事用エプロン、手拭きタオル、口     拭きタオル、スプーン、フォークなど保育に必要と思われるもの(余裕を持ってお願いします)
※普段使っているタオル、毛布、おしゃぶりなどあれば必要に応じてお持ちください。

手拭きタオルの持参忘れが多いです。必ずお持ちください。

8.利用料が全額減免の対象になる方(横浜市在住の生活保護世帯・非課税世帯・ひとり親世帯等)

   利用時に証明書類の原本を提示していただきます。
 (ア)生活保護世帯の方の「保護証明書」(原本)
 (イ)市民税非課税世帯の方は直近の「非課税証明書」(原本)
 (ウ)ひとり親世帯の方の「福祉医療証」(原本)

 

退室の流れ

1.1日の病状説明や保育の様子などお伝えする為、17:30までにお迎えをお願いします。尚、延長保育は行っておりません。


2.朝と違う方がお迎えに来る場合で初めて来られる方にはインターフォンで暗証番号をお聞きします。


3.保育室での様子や症状などをスタッフがお伝えし、入室記録用紙をお渡しします。


4.保育料その他のお支払いをお願いします。(なるべく釣銭のないようにお願いします)

クリニック案内

JR磯子駅よりバス(113,110,58,99,9,60)→3停留所(芦名橋)下車 徒歩1分
芦名橋公園前

医院名
医療法人社団 矢崎小児科
院長
川口 葉子
住所
〒235-0016
神奈川県横浜市磯子区磯子2-13-13
診療科目
小児科,アレルギー科
電話番号(矢崎小児科)
045-751-4378
電話番号(横浜病児保育室「ファイン」)
045-355-0526

診療予約

予約システム

予約システムよりご予約いただけます。

スマホ・携帯の方は
QRコードよりご利用ください。

  • アレルギー外来のみ初診の方もお電話で予約できます。お気軽にお問い合わせ下さい。
    TEL 045-751-4378

WEB問診はこちら
横浜市救急相談センター
Twitter
Instagram